當社グループは、保険事業と介護事業を持つグループとして、「世界に誇れる豊かな長壽國日本」の実現に向け、さまざまな取組みを行っていきます。
介護?ヘルスケア事業はこちら
認知癥プロジェクトの取組み
當社グループは、認知癥に備える?なってもその人らしく生きられる社會の構築を目指した取組みを推進します。
「お客さまの安心?安全?健康に資するサービスをご提供し、社會に貢獻する」という経営理念の実現に向け、認知癥に関する社會的課題に注目し、「認知癥に備える?なってもその人らしく生きられる社會を」というスローガンを掲げ「SOMPO認知癥サポートプログラム」を展開しています。
「SOMPO認知癥サポートプログラム」特設サイト
Future Care Lab in Japan ~「人間」と「テクノロジー」の共生による新しい介護の創造プロジェクト~
2019年2月5日、Future Care Lab in Japanプロジェクトを開始しました。
「人間」と「テクノロジー」の共生による新しい介護のあり方を創造するプロジェクト「Future Care Lab in Japan」を始動、國內外の最新テクノロジーの実証などを行う研究所を開設しました。
ICT?デジタル技術の有効活用と、人が本來やるべき介護を改めて定義することを通じて、「人間」と「テクノロジー」の共生による新しい介護のあり方を提案します。その結果、介護人材の需給ギャップを解消し、持続可能な介護事業モデルの構築および高齢者が安心して暮らせる持続可能な社會を実現します。
Future Care Lab in Japan ホームページ
國立長壽醫療研究センターとの包括連攜協定
2017年9月22日、國立長壽醫療研究センターと包括連攜協定を締結しました。
認知癥をはじめとした高齢者の健康増進に関する研究等を通じ、高齢者の心と體の自立を促進し、健康長壽社會の実現へ貢獻することを目的として、國立研究開発法人國立長壽醫療研究センターとの間で、包括連攜協定を締結しました。
包括連攜協定を機に、高齢者の運転壽命の延伸?事故防止、介護サービスの品質向上等に資する研究開発を検討?実施します。
國立研究開発法人 國立長壽醫療研究センター 公式ホームページ
イベント?セミナーのお知らせ
高齢社會への取組みの一環として、啓発?地域貢獻等のイベント?セミナーを開催しています。